雪ん子パースペクティヴ

読むとちょっとタメになるエントリー。コメントあると嬉しいです。

【ポケットセラピスト】日本のスタートアップに学ぶビジネスモデル【BMC】

有料アプリは個人よりも法人向けの方が売れそう。

 

はろー、yukiです。

 

スマホアプリは基本的に無料ですが、課金によりサービスがリッチになります。

いわゆる、Freemium(フリーミアム)です。

フリーミアムは、ゲームや音楽などのエンターテインメントでよく活用されます。

それ以外の分野では、あまり活用されないモデルですね。

(誘因力の強さに関係していると思います)

 

例えば、美容や健康などは、無料アプリで満足できなければ、Web検索すれば良い。

特に、健康の分野では、アプリよりもサプリに金を払う方が有益と考えるでしょう。

 

そこで、ターゲットを個人でなく、組織に設定してみます。

組織に売れば、その大きさに比例してユーザを獲得できます。

それに、ユーザーは金銭支払いを意識せず、利用できますね。

 

と、いうわけで法人向けにアプリ提供をしているのが今回のスタートアップ。

社員の健康管理を提供する「ポケットセラピスト」を紹介します。

BMCはこちら。

f:id:yuki_sasano:20180603185501p:plain

・オペレーションサイド

大学発ベンチャーということもあり、専門家がビジネスパートナーです。

専門家の意見が、サービスの質を向上させています。

これは似たようなサービスに、決定的な違いを生じさせるものです。

専門家によるアドバイス・サービスと、素人では満足度に雲泥の差がありますね。

(もちろん、信用性の高いのも前者です) 

 

 

マーケティングサイド

ポケットセラピストの特徴は、社員の健康をうたっていることです。

健康的な社員は労働生産性が高いですから、企業もすすんで社員に健康を求めます。

特に、腰痛対策を助言できるあたり、IT企業から反響がありそうです。

繰り返しになりますが、専門家の意見ですから、企業も信用して導入しやすいのです。

 

 

・まとめ

法人向けだから利益率を高く維持できます。

コストを下げられる要因は次の二つです。

一つ目に、管理のしやすさ。二つ目に、企業に勤める人の全員が利用しないこと。

チャットなどでパーソナライズに利用可能でも、窓口は契約した企業にあります。

つまり、生活リズムが見えやすいということです。

これは、個々人を窓口にするより、うんと楽です。

また、全員が利用しないという点は言わずもがな。健康は全ての人の願望ではない。 

 

 

あとは、導入させる企業の規模が負担の変数になるかなー。

 

サービスのWebサイト↓

企業のWebサイト↓

 

 

以上。

Googleアドセンス