雪ん子パースペクティヴ

読むとちょっとタメになるエントリー。コメントあると嬉しいです。

【Google Analytics】参照元ごとにセグメントを作成する。

ちょ、ちょっと内訳が分かんないですから。

 

はろー、yukiです。

 

このブログでもGoogle Analyticsを利用しているのですが、チェックする度に気になるのが「ユーザはどこから来ているの?」ということ。

googleかyahooか、検索しているのは何?

些細なことだけど、とても気になるのでまとめてみました。

 

結果はこうなる

f:id:yuki_sasano:20160227105739j:plain

 

GoogleとYahooの比較ができるので、とても便利ですね。

 

さて、それではやっていきましょう。

今回使用する機能は『セグメント』というものです。

設定の仕方は、「レポート」と「アナリティクス設定」の二通りあります。

 

まずは、「レポート」から。

結果は下のようになれば成功です。

f:id:yuki_sasano:20160227110021j:plain

 

手順その1:セグメント選択

f:id:yuki_sasano:20160227110124j:plain

 

セグメントはデフォルトで「すべてのユーザー」になっていますが、その直下に「+セグメント」というのがあります。

そこをクリック。

 

手順その2:「新しいセグメント」で新規作成

f:id:yuki_sasano:20160227110232j:plain

 

色々あって迷ってしまいますが、赤色のボックス「+新しいセグメント」をクリック。

 

手順その3:新規セグメントの設定

f:id:yuki_sasano:20160227110520j:plain

 

「セグメント名」に名前(例えば、参照元_googleなど)、「トラフィック」タブをクリックし、「参照元」項目に"google"などを入力します。

※「含む」は"google"という文字があれば全て反映するという意味です。

 

入力を終え、保存したら上記の結果のようにセグメントが追加されます。

※サマリーのところでも「保存」をしておけば、一々セグメントを選ぶ必要もなくなって便利かもしれませんね。

 

 

 

次に、「アナリティクス設定」です。

 

手順その1:設定画面から「セグメント」を選択

f:id:yuki_sasano:20160227110935j:plain

 

設定画面の下の方にあります。

「セグメント」をクリック。

 

手順その2:セグメントを新規作成

f:id:yuki_sasano:20160227111018j:plain

 

「+新しいセグメント」をクリック。

 

手順その3:新規セグメント設定

f:id:yuki_sasano:20160227111055j:plain

 

上記、「レポートの」手順その3を参照してください。

 

こちらの方法で作成後、「レポート」画面で選択すれば、「レポート」でセグメントを作成したのと同様の結果が得られます。

 

 

 

今回は、「参照元」で作成したセグメントを軸にアクセス解析ができる土台づくりでした。

この「参照元」のところには、「性別」「年齢」「ブラウザ」など様々に設定できますので、アクセス解析がはかどりますね!

 

ちなみに、このブログはgoogleからの自然検索が多く、IT系の記事にはyahooからのアクセスが一つもない、というのが面白かったです。

 

 

それでは。

 

 

 

Googleアドセンス